火星に氷の海
Yahoo!NEWSより「火星の赤道付近に氷の海か 「最近」の氷河活動も」(共同通信)
火星の赤道付近で、過去500万年以内に形成された氷の海らしい地形を見つけたと、英オープン大など欧米チームが17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。確認されれば「生命探し」の重要な候補地になるという。

ドイツのDLRの研究チームの報告よれば、ヘカテス・トロス火山の側面に3億5000万年前の爆発的な噴火によって陥没が生じました。この陥没の表面には氷河が堆積していますが、これらが形成されたのは500万年前のこと。つまり地質学的にはごく最近のことになります。
ブラウン大のチームの報告では同じく数百年前と考えられる氷河の活動の痕跡が火星の熱帯地域と中緯度地方に残っていることが明らかにされています。
さらにアメリカのオープン大などのチームの報告では500万年以内に形成されたと考えられる北極海ほどの規模の氷の海と思われる地形が残っていることが分かりました。この地域は、ケルベルス・フォッサと呼ばれる火星表面の長く狭い2本の窪地に付随する亀裂系から火山噴火により流出した水が、氾濫を起こした場所と考えられています。
火星については、約240万年前の火山活動が昨年報告されるなど、表面や内部での活発な活動が比較的最近まで続いていたことが明らかになっている。今回の発見もそれを裏付けた形だ。まだまだ火星の生命の痕跡探しは続きそうです。
<参考>「火星の赤道付近に水がある?」(サイト内リンク)
Comments