月曜日は脳卒中に注意
MedWaveより「働き盛りはご用心、週明けの脳卒中発作は日曜日の5割り増し、鳥取大の調査で判明」
女性は冬、高齢男性は春が危険。年齢・性別を問わず月曜日は要注意−−鳥取県で17年間に発生した1万2529件にのぼる脳卒中発作の疫学研究から、脳卒中の発症パターンに年間(季節)変動と曜日による変動という2つの周期性が見られることが明らかになった。
脳卒中でなくなる人は年々減少しているようですが、これは医療技術の進歩によるもので寝たきり老人の原因の1位が脳卒中です。
調査では40〜59歳の若年群と60歳以上の高齢者群を調べています。
まず、週間変動では、男女、年齢を問わず月曜日の発症率が高く、日曜日には最低になる傾向が見られた(p<0.01)が、高齢群よりも若年群で日曜日と月曜日の差がより大きく、仕事のストレスの影響を示唆する結果が得られた。特に若年女性では、日曜日の発症が約11.3%なのに対し、月曜日は約17.2%で、週明けにはいきなり脳卒中発作リスクが日曜日の1.5倍強に跳ね上がることが分かった。若年群の男性では日曜日の約12.6%から月曜日には約17%に急上昇した後、火曜日には約14.3%に急減し、火〜土曜日はほぼ14%前後で一定だった。
やはり仕事などのストレスの影響が大きいのでしょうか。高齢者群では週内の変動幅は男性で2%、女性で3%と若年群に比べ低くなっています。
季節変動もあり、夏が最低で冬の発症が多いとのこと。気温の変動が影響してるようです。
脳卒中は本人だけでなく、重症の場合は周囲にかかる負担も大きい病気。日頃のケアが大切ですね。
<参考>日本医師会ホームページ「脳卒中」
Comments