犬の知能レベルは息子(3歳)より高いか
子どもたちが通う幼稚園では犬を飼っています。彼はお母さんや子どもたちには決して吠えないのに僕がいくと吠えるんです(涙)。やっぱり幼稚園ではお父さんは異質なんだろうか。もう1年以上通ってるのに・・・(笑)
Asahi.comより「利口な犬は200語分かり、「物に名前」も理解 ドイツ 」
犬は「お座り」「お手」などを理解するだけではなく、基礎的な言語能力を備えている――。ドイツの研究チームが、ある犬を調べたところ、約200語の語彙(ごい)があり、物にはすべて名前があると理解するなど、言語を操る前提となる能力をある程度備えていることが分かった。
犬の知能が高いことは分かっていますが、200語の語彙があり物にはすべて名前があることを理解してるというのは驚きです。その昔ヘレン・ケラーに物には名前があることを理解させるのにサリバン女史がとても苦心したことを考えてもたいしたものです。
「リコ」という犬に隣の部屋においた複数のものの1つをとってくる実験をしたところ9割以上の正解率だとか。
リコが名前を知っている7種類の物に新しい1種類を加え、新しい物を取って来させる実験でも7割の正解率だった。新しい名前を聞き、知っている物以外を取ってくる「消去法」で選んだと考えられる。
この犬が特別なのでしょうか。3歳児に相当する知能レベルらしいです。3歳児の方が語彙数は多いようですが。
うちの息子(3歳)は消去法で知らないものをとってこれるでしょうか。たぶん「そんなものない!」といって帰ってきそう(笑)。
ちなみにこのサイトでは犬や猫のIQが診断できるそうです。正確さは不明ですが。
Comments